本書は、「輸出管理品目ガイダンス<核・原子力関連資機材(第15版)>」(2024年(令和6年)9月発行の改訂版)です。
今回の主な改訂ポイントは、次のとおりです。
・令和7年5月施行の省令等改正の反映
・構成の統一などエディトリアルな修正
・内容の一部をアップデート
○ 目次
第1章 安全保障貿易管理制度と該非判定の概要
1.1 我が国の安全保障貿易管理制度の概要
1.2 貨物の該非判定
1.3 技術の該非判定
1.4 該非判定を行うタイミング
1.5 該非判定上の注意事項
1.6 法令の理解のために
第2章 規制品目のまとめ
2.1 政省令の構成とガイダンスの範囲
2.2 規制項番内容の概説
2.3 法令改正情報(2の項)
第3章 規制品目別の政省令の解説
2の項(1) 核燃料物質、核原料物質
2の項(2) 原子炉、原子炉用発電装置、推進装置
2の項(3) 重水素、重水素化合物
2の項(4) 人造黒鉛
2の項(5) 核燃料・核原料物質分離・再生装置
2の項(6) リチウム同位元素分離用装置、核燃料物質の成型加工用装置
2の項(7) ウラン若しくはプルトニウム同位元素分離用装置
2の項(8) 周波数変換器
2の項(9) ニッケル粉・これを用いた多孔質金属
2の項(10) 重水素・重水素化合物の製造装置
2の項(11) しごきスピニング加工機
2の項(12) 核兵器の開発又は製造に用いられる工作機械その他の装置
2の項(13) 誘導炉、アーク炉、プラズマ・電子ビームを用いた溶解炉
2の項(14) アイソスタチックプレス
2の項(15) ロボット
2の項(16) 振動試験装置
2の項(17) ガス遠心分離機のロータに用いられる構造材料
2の項(18) ベリリウム・ベリリウム合金・ベリリウム化合物
2の項(19) 核兵器起爆用アルファ線源に用いる物質等
2の項(20) ほう素10
2の項(21) 核燃料物質製造用の還元剤・酸化剤
2の項(22) アクチニド耐食性るつぼ
2の項(23) ハフニウム・ハフニウム合金・ハフニウム化合物
2の項(24) リチウム・リチウム合金・リチウム化合物等
2の項(25) タングステン・タングステン炭化物・タングステン合金
2の項(26) ジルコニウム・ジルコニウム合金・ジルコニウム化合物
2の項(27) ふっ素製造用の電解槽
2の項(28) ガス遠心分離機のロータ製造・組立用装置
2の項(29) 遠心力式釣合い試験機
2の項(30) フィラメントワインディング装置
2の項(31) ウランの同位元素の分離に用いられるレーザー発振器等
2の項(32) 核燃料物質の分析に用いられる質量分析計又はイオン源
2の項(33) 六ふっ化ウラン耐食性の圧力計又はベローズ弁
2の項(34) ソレノイドコイル形超電導電磁石
2の項(35) 真空ポンプ
2の項(35の2)スクロール型圧縮機・真空ポンプ
2の項(36) 直流電源装置
2の項(37) 電子加速器・フラッシュ放電型のエックス線装置
2の項(38) 発射体を用いる衝撃試験機
2の項(39) 高速度の撮影が可能なカメラ又はその部分品
2の項(40) 流体速度測定用の干渉計、圧力測定器、水晶圧電型圧力センサを用いた圧力変換器
2の項(41) 核兵器の起爆又はその試験に用いられる貨物
2の項(42) 光電子増倍管
2の項(43) 静電加速型の中性子発生装置
2の項(44) 遠隔操作マニピュレーター
2の項(45) 放射線遮へい窓・窓枠
2の項(46) 耐放射線テレビカメラ・レンズ
2の項(47) トリチウム・トリチウム化合物・トリチウム混合物
2の項(48) トリチウムの製造・回収・貯蔵用の装置等
2の項(49) トリチウム回収用・重水製造用の白金を用いた触媒
2の項(50) ヘリウム3
2の項(51) レニウム、レニウム合金又はレニウムタングステン合金
2の項(52) 防爆構造の容器
付録
付録1 参考資料
付録2 『単位』の解説
付録3 輸出令別表第二(核・原子力関連)
付録4 輸出貿易管理令別表第1の2の項(1)から(8)まで又は(10)若しくは(10の2)に掲げる貨物の輸出許可等について(お知らせ)
付録5 輸出貿易管理令第11条の規定に基づく原子力関連貨物を輸出した者が報告すべき事項/原子力関連貨物の輸出に関する報告書の
取扱いについて
付録6 核燃料物質について講じられる防護措置の確認について
付録7 『火薬類』の解説(その他起爆装置の補足説明)