受講・受験要項

2022年度安全保障輸出管理実務能力認定試験
(STC Expert/STC Legal Expert)
申込受付終了

【お申込みの際には必ずご一読ください】
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた取り組みについて



日   時:
2023年 3月 6日(月)
場   所:
受験会場は下記を予定しておりますが、2023年2月21日(火)に電子メールでお送りする受験票に受験会場の詳細案内を記載しますので、必ずご確認ください。
試験会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
定員制による申込受付の終了について

<東 京>
TOC有明 東京都江東区有明3丁目5番7号 TEL: 03-5500-3535
<名古屋>
アイ・エム・ワイ 愛知県愛知県名古屋市東区葵3−7−14  TEL: 052-930-3922
<大阪>
大阪国際会議場 大阪市北区中之島5−3−51 TEL: 06-4803-5555
受 験 料:
(賛助会員・大学会員・一般)
STC Expert(法令編+貨物・技術編)  7,300円 (税込)
STC Expert(貨物・技術編のみ)    3,200円 (税込)
  ※「5.試験の方法等」の<STC Expert(貨物・技術編のみ)受験資格の 期間>
    の条件を満たしているSTC Legal Expert 合格者のみ

STC Legal Expert(法令編のみ)    6,300円 (税込)
申込期限:
2023年 2月 17日(金)15時まで
合格発表:
2023年  4月  6日(木)
受験要項:
(PDF) (必ずご覧下さい。) 

 
認定試験名
 


東京
 STC  Expert
受付終了
 STC Expert (貨物・技術編)
受付終了
 STC Legal Expert
受付終了


名古屋
 STC Expert 
受付終了
 STC Expert (貨物・技術編)
受付終了
 STC Legal Expert
受付終了


大阪
 STC Expert 
受付終了
 STC Expert (貨物・技術編)
受付終了
 STC Legal Expert
受付終了

 
 
  

 2023年3月6日(月)
 STC Expert / STC Legal Expert 試験会場のご案内

 ◆法令編    12:45 :開場
         13:15 :問題用紙配布及び注意事項説明
         13:30〜15:30 :試験

 ◆貨物・技術編 15:30 :開場
         15:45 :問題用紙配布及び注意事項説明
         16:00〜16:45 :試験

  各会場の座席表をご確認ください。
  [東 京] TOC有明 4階
 
受験番号
試験会場
1001〜1208
2001〜2016
3001〜3145
  [名古屋] imy(アイエムワイ) 8階 
 
受験番号
試験会場
1501〜1535
2501〜2503
3501〜3538
  [大 阪] 大阪国際会議場 10階
 
受験番号
試験会場
1701〜1769
2701〜2705
3702〜3746
 

試験概要

認定試験の目的

 「安全保障輸出管理実務能力認定試験」(STC Expert/STC Legal Expert)(以下「CISTEC認定試験」という。)は、企業・大学等における安全保障輸出管理能力の向上を目的として、一般財団法人安全保障貿易情報センター(以下「CISTEC」という。)が実施する、安全保障輸出管理に関する実務能力を認定する試験です。
なお、このCISTEC認定試験は、STC Advancedより高度で、専門家レベルの試験です。

プログラム

時 間 プログラム
12:45〜13:15 開場
13:15〜13:30 注意事項の説明(15分)
13:30〜15:30 安全保障輸出管理実務能力認定試験
 (STC Expert/STC Legal Expert受験者共通の法令編) (120分)
15:30〜15:45 休憩(15分) 
15:45〜16:00 注意事項の説明(15分)
16:00〜16:45 安全保障輸出管理実務能力認定試験
(STC Expert 貨物・技術編) (45分)
16:45 終了

試験の方法等

認定名称

試験科目

出題数
(※マークシート方式)

配点

試験範囲・内容

択一式 選択式

安全保障輸出管理
実務能力認定試験
(STC Expert)

法令編
(計25問/120分)

20問

5 問

1点×20問
2点×5問
合計30点

外国為替及び外国貿易法第25条及び同法第48条第1項等に関する輸出管理実務及び関連実務(米国再輸出規制(EAR)を含む。)(2023年3月6日現在施行の法令に準拠)

 

貨物・技術編
(計10問/45分)

10 問



------

1点×10問
合計10点

安全保障輸出管理
実務能力認定試験
(STC Legal Expert)

法令編
(計25問/120分)

20問

5 問

1点×20問
2点×5問
合計30 点

※択一式とは五肢の中から「正しいもの」若しくは「誤っているもの」を1つ選択する形式です。
※選択式とは五肢の中から「正しいもの」若しくは「誤っているもの」を複数選択する形式です。
※法令編の配点は、各試験問題に明記します。

 1.法令関係(共通)25問 出題数 備考
@「概論」
A「輸出規制の枠組み」
B「我が国の法制度一般」
C「特例関連」
D「包括許可関連」
E「役務取引関連」
F「キャッチオール規制関連」
G「取引審査関連」
H「申請手続き関連」
I「企業の輸出管理関連」
J「米国再輸出規制関連」
25 (STC Expert/STC Legal Expert)
全受験者共通
 2.貨物・技術関係(選択)10問 出題数 備考
「核・原子力関連資機材」

(STC Expert)受験者

全3 0 問から1 0 問を選 択。( 10問を超えて解答した場合は、すべて無効。)

「航空宇宙関連資機材」
「レーダー・航法関連」
「センサー・レーザー関連」
「化学製剤原料関連」
「化学兵器製造関連資機材」
「生物兵器製造関連資機材」
「先端材料関連」
「材料加工関連」
(軸受、工作機械、測定装置、ロボット、塑性 加工)
「エレクトロニクス関連」
(半導体集積回路、電子デバイス、計測器、
半導体製造装置)
「コンピュータ関連」
「通信・情報セキュリティ関連」

<受験のしくみ> 

STC Expert 志願者

 

法令編 (25問)
120分




休憩

貨物・技術編(選択10問)
45分

STC Legal Expert 志願者

 

 

法令編 (25問)
120分


 

<STC Expert(貨物・技術編のみ)受験資格の期間>の条件を満たしているSTC Legal Expert合格者で、STC Expert 志願者

 

 

 

貨物・技術編(選択10問)
45分



<STC Expert認定試験は段階的取得が可能です>

@「STC Expert」を受験し、貨物・技術編は不合格であったが、法令編が「STC Legal Expert」の合格レベルであった場合、「STC Legal Expert」の資格を取得することができます。

A「STC Legal Expert」の合格者が、合格の翌年から年以内に、STC Expertの「貨物・技術編」で一定水準の成績を収め、合格すれば、STC Expertの資格を取得することができます。

<STC Expert(貨物・技術編のみ)受験資格の期間>
 新型コロナウイルス感染拡大により、受験できない方を考慮して、STC Expert(貨物・技術編のみ)の受験資格を3回の開催のうち合計2回まで申込可能としておりましたが、定員制を終了して従来の申込方法を再開しましたので、今年度(2022年度)が受験資格の初回になる「認定日が2021年11月29日の方」から、合格の翌年から2年以内に合計2回までの受験資格といたします。

Legal Expert
認定日

前々回
(2020年度)

前回
(2021年度)

今回
(2022年度)

次回
(2023年度)

次々回
(2024年度)

備考

2019年
3月11日

2020年度から
2022年度まで、
合計2回まで受験申込可能です。

2020年
8月28日

2021年度から
2023年度まで、
合計2回まで受験申込可能です。

2021年
11月29日

   

2022年度から
2023年度まで、
合計2回まで受験申込可能です。

B「貨物・技術編」のみの受験には、STC Legal Expertの認定証が必要です。

※詳細はFAQを参照ください。

合格基準

 CISTEC が STC Expert /STC Legal Expert/ STC 準 Legal Expertとして相当程度の実務能力を有すると 認めた者

※ Expertについては、法令編及び貨物・技術編の総合得点のほか、法令編及び貨物・技術編の
それぞれについて合格基準に達しなければ合格とはなりません。
※STC 準 Legal Expertは、「STC Expert」又は「STC Legal Expert」を受験し、法令編で一定基準の成績を収めれば、STC 準 Legal Expertの資格を取得できます。

 ※詳細はFAQを参照ください。


U.受験申込み〜合格発表までの流れ

STEP.1 申込みをする

申込受付期間:2022年12月19日(月)〜
           2023年2月17日(金)15時まで

  1. @ 本「受験要項」に同意の上、お申込みください。
  2. A CISTECのWEBサイトからお申込みください。
  3. B お申込みの際には、受験者の氏名(漢字及びローマ字)・メールアドレス・生年月日等が必要です。

◆受験者氏名について◆

「受験票」及び「合格された場合の認定証」には、申込時に入力された漢字氏名・ローマ字氏名が記載されます。お間違いのないよう入力してください。

  1. ※1 旧姓などでお仕事をされている方でも、身分証明書と同じ氏名で申込みをしてください。
  2. ※2 試験申込WEBサイトでは、文字化けなどを引き起こす可能性がある機種依存文字は、入力を制限させていただいております。入力可能な文字は、JIS第1水準及び第2水準の文字になります。
    (例)・アなどは登録できません。

◆受験者のメールアドレスについて

法人で複数の受験者をお申込みいただく場合、お申込みの際に入力していただく受験者のメールアドレスの誤入力が増えております。必ず事前に受験者とメールアドレスをご確認ください。

◆その他

車イス利用などにより、受験に際し特に配慮を希望する場合は、申込時に安全保障輸出管理実務能力認定試験センターまでご相談ください。



STEP.2 申込完了のお知らせメールが届く

CISTECのWEBサイトから申込完了後、お申込者宛に、確認の電子メールをお送りします。“[CISTEC]認定試験お申込完了のお知らせ”というタイトルのメールを必ず確認してください。

申込み後24時間以内にメールが届かない場合は、下記内容を確認の上お問い合わせください。

 ◆フリーメールアドレス(yahoo!メール、hotmail他)での申込みは、メール未着などの事故防止のためお断りしております。ご契約のプロバイダのメールアドレスでも、迷惑メール設定によってはメールが届かない場合があります。それにより申込完了メールが到着しないなどの責任は負いかねます。また、申込完了メールの未確認を理由にキャンセル期限以降のキャンセルのお申し出はお断りいたします。

 ◆諸般の状況を踏まえて、理由を告知せずに受験をお断りすることがございます。その場合、申込完了のメールが送信済みであっても受験票はお送りいたしません。



STEP.3 キャンセル・申込内容変更

キャンセル及び申込内容変更の期限:2023年2月17日(金)15時まで

◆キャンセル期限

  1. @ CISTECのWEBサイトよりお申込み後に、お申込者宛にお送りする「認定試験お申込完了のお知らせ」メールをそのまま返信し、メール本文にキャンセル者の名前を記載し、メールの件名に「キャンセル」と記載して、キャンセル期限までにご連絡ください。
  2. A CISTECから「キャンセル手続き完了」メールをお送りします。「キャンセル手続き完了」メールを確認するまでは、お客様が送った「キャンセル」の送信メールを必ず保管しておくようお願いいたします。
  3. B 2023年2月17日(金)15時以降のキャンセルは、受験料をお支払いただきます。

◆申込内容の変更

CISTECのWEBサイトよりお申込み後に、お申込者宛にお送りする「認定試験お申込完了のお知らせ」メールをそのまま返信し、メールの本文に変更内容を記載し、メールの件名に「申込内容変更」と記載して、申込内容変更期限までにご連絡ください。

◆受験会場の変更を希望される場合

キャンセル期限までに、通常のキャンセル方法でキャンセルの上、新たにご希望の会場をお申込みください。

◆新型コロナ関連によるキャンセルについて

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発出又はこれに準じた状況と判断した場合は、CISTECからお申込者及び受験者に別途告知いたします。この場合、キャンセル期限以降であっても新型コロナ事由のキャンセルを受け付けます。
なお、CISTECから告知がない場合は、キャンセル期限以降のキャンセルはお受けできませんが、以下の場合は、理由を明記の上お申し出ください。
確認の上、キャンセルの可否を判断いたします。
・新型コロナウイルス感染症罹患、感染の疑い、または濃厚接触者に指定
・会社から受験を控えるよう指示が出た場合



STEP.4 受験票がメールで届く

受験票メール送信日:2023年2月21日(火)

  1. @ 各受験者宛(申込時に入力された受験者メールアドレス宛)に、電子メールで受験票をお送りします。
  2. A 申込者にも電子メール(cc)で受験票をお送りします。
  3. B 受験票メールにて、試験会場・時間・持ち物などの記載事項を必ずご確認ください。
  4. C 試験当日は、受験票メールの本文をA4の用紙に印刷して必ずご持参ください。
    (スマートフォン等による提示はできません。)


STEP.5 受験日当日

受験日:2023年3月6日(月)

  1. @ 受験票に記載の日時・会場にお越し下さい。
  2. A 試験開始から10分以上遅れると受験できませんので、時間には余裕を持ってお越し下さい。
  3. B 試験開始から法令編は60分、貨物・技術編は20分経過すると途中退場ができます。
  4. C 試験中、携帯電話・スマートフォン等の電源は、必ずオフにしてください。
  5. D 以下の場合は合格を取り消します。
    ・不正な手段によって試験を受けようとした場合、又は受けた場合
    ・請求書記載の支払期限までに受験料をお支払いただけない場合

◆当日持参するもの

  1. @受験票(A4)(STEP.4を参照)
  2. A身分証明書(顔写真・氏名・生年月日が全て確認できるもので、現在有効なもの。下記のaからfまでのいずれかに限る。)
    a.運転免許証
    b. パスポート
    c. 住民基本台帳カード (顔写真・氏名・生年月日の記載があるものに限る。)
    d. マイナンバー個人番号カード (顔写真・氏名・生年月日の記載があるものに限る。)
    e. 社員証(顔写真・氏名・生年月日の記載があるものに限る。)
    f. 社員証(顔写真・氏名のみ)+健康保険証 or 住民票
    ※当日、a から f のいずれかを持参しない場合は、いかなる理由があっても受験できません。
    ※上記 a から f のいずれかを当日持参できない場合は、必ず事前に事務局までご相談下さい。
  3. B筆記用具
    ・HB又はBの鉛筆・シャープペン(ボールペンは不可)
    ・消しゴム(プラスチック消しゴム)
    (注)上記以外のものは、机の上に置かないこと。
  4. C時計
    試験会場によっては時計がない場合がございます。試験開始時間、終了等は試験監督者が合図をしますが、必要な方は各自持参してください。
    ※携帯電話やスマートフォン、ウェアラブル端末等の電子機器類を時計の代わりに使用することはできません。電源を切ってカバンにしまってください。
    ※音を出す時計などは使用できません。
  5. DSTC Legal Expertの認定証
    STC Expert(貨物・技術編)のみを受験の場合



STEP.6 請求書が届く

請求書発送日:2023年3月6日(月)以降

受験料のお支払いは、試験終了後、請求書をお送りしますので、銀行振込でお支払い下さい。

  1. ◆複数の請求書を合算でお振込みいただく企業のご担当者様へ
    請求書と一緒にお送りする「支払通知書」にお支払日・合算される請求番号・合計金額をご記入のうえ、FAXをお願いします。

  2. ◆個人名でお申込みをされた方は必ずご本人のお名前でお振込みください。(やむをえず会社名などでお振込みいただく場合は、「支払通知書」にその旨をご記入いただきFAXをお願いします。)

  3. ◆銀行振込手数料は、受験者の負担でお願いいたします。

    受験料の未払いについて  
    支払期限を過ぎて、弊センターから督促を重ねた後も受験料をお支払いいただけない場合は、回収のための然るべき手続きに移行するとともに、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

 

STEP.7 正解発表

正解発表日:2023年3月9日(木)15時頃

CISTECのWEBサイトに発表いたします。

 

STEP.8 合格発表/認定証の発送

合格者発表日:2023年4月6日(木)

合格者の受験番号をCISTECのWEBサイトに発表いたします。

認定証発送予定日:2023年5月上旬頃

  1. @ CISTECが発行する「安全保障輸出管理実務能力認定証(STC Expert・STC Legal Expert・STC 準 Legal Expert)」を申込者宛にお送りします。(お届け時期は多少前後することがございます。)
  2. A 認定証には、申込時に入力された漢字氏名・ローマ字氏名が記載されます。
  3. B 試験結果に関するお問い合わせは、その理由を問わず一切お受けできません。

 

問い合わせ先

〒105-0001 東京都港区虎ノ門1−1−21新虎ノ門実業会館4F
一般財団法人 安全保障貿易情報センター 
安全保障輸出管理実務能力認定試験センター
TEL: 03−3593−1147
FAX: 03−3593−1136
実務能力認定試験に関するお問い合わせフォーム