1. 年頭所感
  ◇一般財団法人 安全保障貿易情報センター 理事長  坂本 吉弘
  ◇経済産業省 貿易経済協力局 局長  石川 正樹 
  ◇経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部長  飯田 陽一 
 2. 特別寄稿
  ◇関税局・税関における諸課題について
  財務省 関税局 業務課長  錦織 功政
  ◇防衛装備・技術協力の推進に向けた防衛装備庁の取組
  防衛装備庁 装備政策部 国際装備課長  林 美都子
  ◇大学の国際化と安全保障貿易管理
  文部科学省 高等教育局 高等教育企画課 国際企画室長  進藤 和澄
 3.【 特集 / 輸出管理規制】
  〈1〉中国輸出管理法草案について、主要経済団体連名で意見書を提出
  ―貿易・投資環境の大きな阻害要因となり、中国自身にとってマイナス大―
  CISTEC 事務局
  〈2〉平成29年度 安全保障貿易管理説明会 政省令等改正内容と質疑応答 
  CISTEC 事務局
 4. 視点
  ◇米ソの大気圏内核実験と高高度電磁パルス(HEMP)研究
  防衛研究所 主任研究官  一政 祐行
  ◇3Dプリンタの軍事転用の状況
  一般社団法人ガバナンスアーキテクト機構  上席研究員  部谷 直亮
  ◇岐路に立つロシアの航空機産業
  公益財団法人日本国際問題研究所 研究員  伏田 寛範
  ◇旧ソ連諸国から中東への軍事技術の流出について―ウクライナ⇒中東編―
  公益財団法人未来工学研究所 特別研究員  小泉 悠
  ◇《概要解説》輸出管理コンプライアンスとアメリカの学術界
  Brian Starks and Christopher Tucker
  ◇《概要解説》北朝鮮の国際金融システムを悪用した外貨獲得に関する報告
  ―FinCENが明らかにした北の錬金術のカラクリとレッドフラッグ―
  米国金融犯罪取締ネットワーク FinCEN(Financial Crimes Enforcement Network) 
 5. 調査・分析レポート
  ◇北朝鮮制裁専門家パネルによる中間報告書
  CISTEC 情報サービス・研修部 副主任研究員  加藤 もえ
  ◇中国の軍民融合関連動向:2017年10月~ 11月のトピック
  株式会社産政総合研究機構 代表取締役兼主席研究員  風間 武彦
 6. 新・寺小屋塾  
  その3 「技術の該非判定 パート②」の巻
 7. 米国FOCUS  
  米国輸出管理規制の最新動向―2017年10月~ 11月のニュース― 
 8. 輸出管理NEWS
  ◇BIS Update Conference 2017レポート及び米国輸出管理最新動向 
  ◇日本貿易会 「商社安全保障貿易管理行動基準」制定
 9. 輸出管理Q&A  
  少額特例とキャッチオール規制の関係/インフィニバンド装置の該非判定 
 10. 書評 
   『北朝鮮 核の資金源―「国連捜査」秘録―』(古川勝久 著)
 11. 学会便り  
  第24回 日本安全保障貿易学会研究大会 終了報告 
 12. 委員会便り  
  平成29年度の活動状況 
 13. セミナー・ニュース
  ◇海外法制度シリーズ〈欧州/アジアの法制度編〉 Q&A
  ◇STC Advanced / STC Expert(法令編)入門セミナー Q&A
  ◇平成29年度 安全保障貿易管理説明会
 14. 企業における輸出管理
  [輸出管理仮想事例]  黄昏のテディベア(第1回)
 15. CISTEC UPDATE
  ◇研修会案内/平成29年度年間スケジュール
  ◇CISTEC書籍一覧表/講師派遣のご案内/平成29年度輸出管理相談実績 
  ◇新規賛助会員等のご紹介/ CISTEC賛助会員名簿 
 16. 訪米報告書
  「CISTEC 2017年 米国政府及び産業界との対話」報告書
  ―国際関係専門委員会 国際交流分科会―