◆ 映像は編集可能/資料(PDF)付き
発行元::一般財団法人安全保障貿易情報センター 発行年月:
2021年12月
販売価格:賛助会員:16,500円 (税抜 15,000円)
一般・大学(大学会員を含む):27,500円 (税抜 25,000円)
御試聴はこちら(冒頭5分)
第1時限目 輸出管理の枠組みと制度 ―国際レジームと外為法、キャッチオール規制―
第2時限 リスト規制と該非判定
第3時限 取引審査の基礎
本研修会は、輸出管理入門のスタンダードコースであり、本年度のコースでも最新の法令改正に対応した内容に改変し、また最新情報も盛り込み内容を充実させました。安全保障輸出管理の全体像を学んでいただくのに最適のカリキュラムとなっており、特に輸出管理初心者の方や、社内で教育をご担当されていらっしゃる方、営業ご担当の方等にお奨めでございます。
研修内容:
第1時限目 輸出管理の枠組みと制度
―国際レジームと外為法、キャッチオール規制―(約110分)
CISTEC 情報サービス・研修部 主任研究員 小野 純子 講師
【目次】
1.なぜ輸出管理を行う必要があるのか
2.輸出管理の枠組
3.貨物の輸出・技術の提供
4.リスト規制・キャッチオール規制
5.キャッチオール規制の詳細
6.演習
7.みなし輸出管理の明確化
8.おわりに
第2時限 リスト規制と該非判定(105分)
CISTEC情報サービス・研修部 貿易管理相談課課長 兼 主任研究員 国府 望 講師
【目次】
1.該非判定の位置付けと講義
2.リスト規制と関連法令の探し方
「<秋期:輸出管理基礎コース>2022年度版」(2022年10月開催分)(整理番号009)
3.法令を読み解くコツ
4.部分品規制と組込品特例
5.技術の該非判定
6.プログラムの該非判定
7.Q&A
8.該非確認責任者と判定のタイミング
第3時限 取引審査の基礎(90 分)
CISTEC 参与 鎌形健夫 講師
【目次】
■取引審査の目的
■取引審査実務の進め方
■許可が必要な取引への対応
■審査実施上のポイント
■取引審査事例
■取引審査の濃淡管理
※会社名、部署名、役職は開催時点のものです。