◆防衛装備移転三原則について (CISTECジャーナル 2014年5月号) 
   慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問) 森本 正崇氏 
 ◆防衛装備移転実務を考える(CISTECジャーナル 2014年7月号) 
   慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問) 森本 正崇氏
 ◆防衛装備移転三原則について―経済産業省による説明会  (CISTECジャーナル 2014年9月号) 
   CISTEC安全保障輸出管理委員会事務局 
◆防衛装備移転をひもとく  (CISTECジャーナル 2021年3月号)
 慶應義塾大学法学部 非常勤講師 CISTEC 安全保障アドバイザー  森本 正崇
  
◆防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題について(要望)(その3)(2025.1.24)![]()
◆防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題について(要望)(その2) (2022.4.28)
◆防衛装備の移転に係る制度運用面の問題の所在(整理)―安全保障輸出管理の観点から―
  (CISTECジャーナル 2016年9月号) CISTEC 防衛装備移転手続等対応WG 事務局 
◆防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題について-CISTECから経済産業省へ要望書提出
   (2015年12月11日) 
   (参考 上記要望書関連記事 CISTECジャーナル 2016年3月号)
     防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題についての要請書
 ◆防衛装備の海外移転判断―防衛装備移転三原則策定後二年間の中間報告―
   (CISTEC
  ジャーナル 2016年3月号) 
   慶應義塾大学 法学部 非常勤講師/ CISTEC 輸出管理アドバイザー  森本 正崇  
◆防衛装備移転に関連する最近の動きについて (CISTECジャーナル 2015年11月号) CISTEC
 ◆武器輸出管理の課題 -我が国の安全保障を確保する制度と運用-
   (PHP Policy Review  Vol.9-No68. 2015.03.30) 
   森本 正崇氏 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問) 
   (参考)森本氏はCISTEC輸出管理アドバイザーでもあり、下記の寄稿もされています。 
    防衛装備移転三原則後の課題~2年目の武器輸出管理~ 防衛技術ジャーナル2015年10月号 
    最近における輸出管理を取り巻く状況について
    ~技術移転と技術管理について改めて考える~ 貿易と関税2015年9月号
◆<防衛装備移転三原則と企業実務> 2014年9月20日 日本安全保障貿易学会 第18回研究大会
「制度について」 報告者:風木 淳氏(経済産業省)
「政策的な側面」 報告者:森本 正崇氏(慶應義塾大学)
「一企業から見た実務的な側面」 報告者:鈴木 一哉氏(浜松ホトニクス)
◆防衛装備移転三原則と装備品産業の動向―国際市場からみた日本製品の位置づけに関する考察―
    (CISTECジャーナル 2015年5月号) 
   
    防衛ジャーナリスト  桜林 美佐氏 
◆防衛省によるデュアルユース技術取り込みのための新たな仕組み「安全保障技術研究推進制度」の創設について  (CISTECジャーナル 2015年11月号)
   防衛装備庁技術戦略部技術振興官付技術振興官補佐 阿曽沼 剛氏 
 (参考)防衛装備庁 安全保障技術研究推進制度  
   安全保障技術研究推進制度 概要 
   安全保障技術研究推進制度 公募関係  
  安全保障技術研究推進制度 応募状況及び採択課題 
  ◆ハイリスク・ハイインパクトな研究開発への挑戦を促す新たな仕組み「革新的研究開発推進プログラム(インパクトImPACT)」の創設について(CISTECジャーナル 2015年1月号) 
   内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 
   革新的研究開発推進プログラム担当室 参事官補佐  大崎 馨氏 
経産省、経団連その他の関連の報告書のリンク集は、賛助会員コーナーにあります。