2019年3月19日開設
米中関係が緊張下にある中、産業界や大学・研究機関の活動に大きな影響をもたらす諸規制が講じられつつあり、その施行に向けて準備が進められています。本コーナーでは、米中の輸出管理規制とその周辺の諸規制についての概要をご紹介します。
※「新基本技術」は“Emerging and Foundational Technologies”を指します。
※中国輸出管理法草案関係資料は、こちらのコーナーをご覧下さい。
○米国新政権下における対中政策・規制をめぐる動向(2021.3.1)
○米国大統領選後に打ち出された米議会・政府による対中規制・政策及び中国側の措置(2021.1.5。同1.25改訂増補)
○中国商務部による「外国の法律及び措置の不当な域外適用を阻止する規則」の公布施行について(2021.1.12)
○経済産業省宛「中国及び米国の域外適用規制について(要請)」(9団体連名)(2020.11.10)
○最近の米国の対中諸規制に関するQA風解説(2020.11.2)
○中国における「信頼できないエンティティ・リスト」、「輸出禁止・輸出制限技術リスト」の施行について(2020.9.23)
【参考】「信頼できないエンティティ・リスト」規定の仮訳
○米中関係等の緊迫化と諸規制のビジネスリスクに関する留意点(2020.9.2)
○米中緊迫下における米国諸規制についてのQA風解説(2020.9.2)
○米国の中国企業製アプリ、通信企業への規制・制裁に関するQA風解説 ―TikTok、テンセント/ファーウェイに係る規制・制裁について― (2020.8.19)
○ 米国の香港自治法等による対中制裁及び香港国家安全維持法によるビジネス上の影響に関するQA風解説 (2020.8.19)
○中国企業製通信・監視関連機器等の米国政府調達禁止に関するQA風解説(2020.8.7/同9.11一部修正)
○米国FIRRMA(外国投資リスク審査現代化法)下位規則改正案(CFIUSへの事前申告義務要件の拡大・輸出管理法令とのリンク)及びCFIUSへの通知の手数料支払義務新規定の概要(2020.7.9)
○米中関係等の緊迫化と諸規制の動向について(概観)(2020.06.30)
○EAR再輸出規制に関するQ&A集(直接製品の新規規制の追加)(改訂4版 20.08.19)
○最近の米中関係の緊張状況について(概観)(20.05.18/改訂2版20.06.05)
○米中間の緊張に伴う諸規制の動向と留意点(全体概観)(改訂1版)(2020.3.12)
○米国FIRRMA(外国投資リスク審査現代化法)及びその改正下位規則の概要(2020.03.09/2020.04.01改訂)
○ 米中間の緊張に伴う諸規制の動向と留意点(全体概観)(2020.03.03)
○(速報)中国ハイクビジョン社、ダーファ社、アイフライテック社等中国28組織のEntity List掲載を公表 (米国BIS 10月9日発効予定) (2019.10.08)
○米中の貿易関連等の諸規制の動向について(全体概観)(改訂1版)(2019.09.13)
○米国の外国投資リスク審査現代化法(FIRRMA)について(ポイント整理)
○米国再輸出規制、エンティティ・リスト等の懸念リスト、
IEEPAによる大統領令についてのQA風解説(2019.05.30)
○米国の投資(買収・合併等を含む)規制の概要
― FIRRMA成立前、現在及びFIRRMA完全施行後の各規制内容の異同 (2019.05.15/2020.04.01改訂)
○ 米国商務省BISのUnverified List(未検証エンドユーザーリスト)の概要と留意点 (19/4/26)
参考資料:米国の輸出規制・制裁に関係するUVL以外の主要リスト(Entity List
/DPL/SDN)
○ 米中の新たな貿易管理規制及び関連する諸動向(19/3/19。4/11一部加筆)
○ 米国輸出管理改革法の新基本技術規制及びCISTECパブコメの概要(19/3/19)
別紙:新基本技術への予定規制概要図
○ 米国輸出管理改革法(ECRA)に関する基本的QA(19/3/19)
○ 米国の輸出管理改革法(ECRA)施行に向けた主要論点(19/3/19)
○ 米国国防権限法2019の概要(19/3/19)