一般サービス

米中の新輸出規制等の動向

2019年3月19日開設

 米中関係が緊張下にある中、産業界や大学・研究機関の活動に大きな影響をもたらす諸規制が講じられつつあり、その施行に向けて準備が進められています。本コーナーでは、米中の輸出管理規制とその周辺の諸規制についての概要をご紹介します。
※「新基本技術」は“Emerging and Foundational Technologies”を指します。
※中国輸出管理法草案関係資料は、こちらのコーナーをご覧下さい。
【注】22年2月26日以降に本コーナーにアップしたロシア制裁関連資料は、
   「ロシア制裁」コーナーに移しました。

  1. 【米国による対中輸出規制の著しい強化(22.10.7公布)関連資料】
  2. 米国による対中輸出規制の著しい強化の全体概要図(22.10.7公布)(2022.11.21/2023.1.20改訂2版 ※同1.22ミスプリ修正)
  3. 米国による対中輸出規制の著しい強化(22.10.7)のその関連動向―半導体関連企業等36企業をEntity List掲載し、6割に直接製品規制を適用(2022.12.26)
  4. 米国による対中輸出規制の著しい強化について(改訂2版)―半導体、スパコン を中心とし、外国企業にも広汎な影響 (2022.10.11/2022.12.13改訂2版)
  5. 米国が著しく強化した対中輸出規制についての補足的QA風解説(改訂2版)―「準有事」の安全保障輸出管理の局面に(2022.10.21/2022.11.11改訂2版)
  1. 中国の最近の輸出規制とその関連動向(第2版)−2022年秋以降の動向を中心とし て (2023.1.31/同2.27第2版)
  2. 〇日米輸出管理協力に関するパブコメを提出
     ・経済産業省に提出(2023.1.13)  
     ・米商務省BISに提出(2023.1.17)
  3. 米国の国防権限法、知財保護法、包括的歳出法等による対中規制強化等の諸動向 
    ―22年12月以降を中心にして
    (2023.1.19)
  4. 米議会 米中経済・安全保障調査委員会(USCC)年次報告書(22年版)の提言内容について
    ―有事対応も盛り込むなど危機感の高まりを反映―
    (2022.12.08)
  5. 日米の輸出管理協力に関する意見・情報の公募開始(経済産業省)(期限:2023年1月15日0時0分)
  6. 対米外国投資委員会(CFIUS)の執行・罰則手続ガイドラインの概要 (2022.11.21)
  7. 対米外国投資委員会(CFIUS)が審査で考慮すべき要素を指示する米大統領令14083の概要ー変化し続ける国家安全保障リスクに対応(2022.10.21)
  8. 最近の米欧、中国の輸出管理・経済安全保障規制動向等と留意点―22年9月初め時点での状況―(2022.9.6)
  9. 中国「データ国外移転安全評価弁法」の仮訳、解説(2022.08.29)
  10. 最近の米国・中国の経済安全保障関連規制の諸動向(3)(改訂2版)―22年初め以降の動向を中心に(2022.5.31。2022.7.1改訂2版)
  11. 米下院で包括的対中対抗法案「米国競争法案」が可決―上院「米国イノベーション・競争法案」との一本化作業へ移行 (2022.1.28、改訂増補同2.22)
  12. 米国・中国の経済安全保障関連規制の諸動向(2)―21年11月以降の動き/規制は更に尖鋭化(2021.12.22)
  13. 中国のデータ安全管理規制と輸出管理規制との重畳適用について ―ネットワークデータ安全管理条例案等を踏まえての考察(2021.12.20/12.23一 部修正)
  14. 米議会 米中経済・安全保障調査委員会(USCC)2021年版報告書の主要提言内容について(解説) ―経済関連規制に関わるものを中心に (2021.11.30)
  15. 中国当局による「データ国外移転安全評価弁法」の意見募集(仮訳添付)(2021.11.04)
  16. 米国・中国の経済安全保障関連規制の諸動向―21年春以降の動向を中心に(2021.10.26)
  17. 中国ビジネスの安定性・前提を揺るがす米中の諸規制の一層の尖鋭化 ―中国側のドラスティックな規制と政策転換で、対中ビジネスに多大な影響(2021.8.23)
  18. EAR再輸出規制に関するQ&A集(直接製品の新規規制の追加)(19.06.18/改訂5版21.08.16)
  19. 尖鋭度を増す米中の諸規制の動向と留意点 ―従来規制の拡大強化とともに、包括的対抗規制が具体化へ(2021.7.7)
  20. 米上院の「2021戦略的競争法案」と関連法の注目されるポイント―対中規制及び同盟国等との協力を中心に (2021.4.28/同7.7改訂4版)
  21. 中国の「反外国制裁法」に関する法律事務所による解説リンク集(2021.7.8)
  22. 中国の「反外国制裁法」の施行について(仮訳添付)(2021.6.15改訂1版)
  23. バイデン政権発足後の米中の規制動向及び留意点に関するQA風解説 (2021.4.30)
  24. 米国の民間分野における中国製IT機器の利用取引規制の経緯と内容について ―「情報通信技術・サービス・サプライチェーン・セキュリティ確保大統領令 13873」 の下位暫定最終規則の施行(2021.4.20)
  25. 米国新政権下における対中政策・規制をめぐる動向(2021.3.1)
  26. 米国大統領選後に打ち出された米議会・政府による対中規制・政策及び中国側の措置(2021.1.5。同1.25改訂増補)
  27. 中国商務部による「外国の法律及び措置の不当な域外適用を阻止する規則」の公布施行について(2021.1.12)
  28. 経済産業省宛「中国及び米国の域外適用規制について(要請)」(9団体連名)(2020.11.10)
  29. 最近の米国の対中諸規制に関するQA風解説(2020.11.2)
  30. 中国における「信頼できないエンティティ・リスト」、「輸出禁止・輸出制限技術リスト」の施行について(2020.9.23)
    【参考】「信頼できないエンティティ・リスト」規定の仮訳
  31. 米中関係等の緊迫化と諸規制のビジネスリスクに関する留意点(2020.9.2)
  32. 米中緊迫下における米国諸規制についてのQA風解説(2020.9.2)
  33. 米国の中国企業製アプリ、通信企業への規制・制裁に関するQA風解説  ―TikTok、テンセント/ファーウェイに係る規制・制裁について― (2020.8.19)
  34. 米国の香港自治法等による対中制裁及び香港国家安全維持法によるビジネス上の影響に関するQA風解説 (2020.8.19)
  35. 中国企業製通信・監視関連機器等の米国政府調達禁止に関するQA風解説(2020.8.7/同9.11一部修正)
  36. 米国FIRRMA(外国投資リスク審査現代化法)下位規則改正(CFIUSへの事前申告義務要件の拡大・輸出管理法令とのリンク)(2020年10月15日)及びCFIUSへの通知の手数料支払義務新規定の概要(改正施行追記版)(2020.7.9 / 2021.7.26追記版)
  37. 米中関係等の緊迫化と諸規制の動向について(概観)(2020.06.30)
  38. 最近の米中関係の緊張状況について(概観)(20.05.18/改訂2版20.06.05)
  39. 米中間の緊張に伴う諸規制の動向と留意点(全体概観)(改訂1版)(2020.3.12)
  40. 米国FIRRMA(外国投資リスク審査現代化法)及びその改正下位規則の概要(2020.03.09/2020.04.01改訂)
  41. 米中間の緊張に伴う諸規制の動向と留意点(全体概観)(2020.03.03)
  42. (速報)中国ハイクビジョン社、ダーファ社、アイフライテック社等中国28組織のEntity List掲載を公表 (米国BIS 10月9日発効予定) (2019.10.08)
  43. 米中の貿易関連等の諸規制の動向について(全体概観)(改訂1版)(2019.09.13)
  44. 米国の外国投資リスク審査現代化法(FIRRMA)について(ポイント整理)
  45. 米国再輸出規制、エンティティ・リスト等の懸念リスト、 IEEPAによる大統領令についてのQA風解説(2019.05.30)
  46. 米国の投資(買収・合併等を含む)規制の概要
    ― FIRRMA成立前、現在及びFIRRMA完全施行後の各規制内容の異同 (2019.05.15/2020.04.01改訂)
  47. 米国商務省BISのUnverified List(未検証エンドユーザーリスト)の概要と留意点 (19/4/26)
    参考資料:米国の輸出規制・制裁に関係するUVL以外の主要リスト(Entity List /DPL/SDN)
  48. 米中の新たな貿易管理規制及び関連する諸動向(19/3/19。4/11一部加筆)
  49. 米国輸出管理改革法の新基本技術規制及びCISTECパブコメの概要(19/3/19)
    別紙:新基本技術への予定規制概要図
  50. 米国輸出管理改革法(ECRA)に関する基本的QA(19/3/19)
  51. 米国の輸出管理改革法(ECRA)施行に向けた主要論点(19/3/19)
  52. 米国国防権限法2019の概要(19/3/19)